現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 俳優・押田岳の「あの“絶版旧車”に乗りたい!」──Vol.8 カワサキ900 スーパー4 Z1ウエマツ30周年モデル

ここから本文です

俳優・押田岳の「あの“絶版旧車”に乗りたい!」──Vol.8 カワサキ900 スーパー4 Z1ウエマツ30周年モデル

掲載 23
俳優・押田岳の「あの“絶版旧車”に乗りたい!」──Vol.8 カワサキ900 スーパー4  Z1ウエマツ30周年モデル

1970年~1980年代に発売された国産旧車が、“絶版旧車”と呼ばれ人気だ。当時憧れていた世代はもちろんのこと、今どきのヤングライダーたちも“カッコいい!”と、注目する絶版旧車の魅力を、バイク好きの俳優・押田岳と元バイク雑誌編集長・カワニシが語り合う。今回はカワサキZ1にコンプリートカスタムを施した、マニア垂涎の一台に試乗!

ニューヨークステーキ作戦から生まれた

もうセダンには戻れない……かも──新型レクサスLM 6座仕様詳報

河西啓介(以下、カワニシ):ガクくん、「あの“絶版旧車”に乗りたい!」4回目にして絶版車の“王道”と言うべき1台の登場です。“Z1”ことカワサキ900スーパー4は1972年、当時のカワサキが「世界一の高性能モデルをつくる」と満を持して発表したバイク。型式を表すZ1は、究極を意味する“Z”と世界一を目指すという意味の“1”を組み合わせたものです。

押田 岳(以下、押田):その車名からしてすごい気合ですね! カワサキといえば“Z”というのは僕らの世代でも知っているけど、そんな意味があったんだ。

カワニシ:遡れば1960年代後半、当時のカワサキは2ストローク車をメインにしていたのだけど、時代は4ストロークに移行しつつあり、4ストのフラッグシップモデル開発が急務だった。ところがライバルたるホンダが、1969年に同様のコンセプトの「CB750」を発表し、先を越されてしまったんです。そこでカワサキは「CBを超えるモデルをつくろう」と、開発中だったエンジンや車体を全面的に見直し、1972年にCB750より大きな903cc4気筒エンジンを積んだZ1を登場させたという経緯があります。排気量だけでなく、DOHCのバルブ駆動方式や82psの最高出力もCBを凌いでいた。

押田:カッコいいストーリー! でも正直、Z2(ゼッツー)という車名はよく聞くんだけど、Z1のことはよく知りませんでした。

カワニシ:Z1はもともと北米市場に向けて開発されたモデルで、カワサキ社内ではその開発プロジェクトを“ニューヨークステーキ作戦”と、呼んでいたというのは有名な話。Z1が発売された1970年代当時、日本国内で販売できる二輪車は750ccまでというメーカー自主規制があったので、903ccのZ1は輸出専用モデルとなって、国内向けに750ccエンジンを積んで登場したのがZ2。だから日本ではゼッツーのほうが有名なんですね。

READ MORE

俳優・大野拓朗の「あの“絶版旧車”に乗りたい!」──Vol.4 カワサキ650-RS W31970年~1980年代に発売された国産旧車が、“絶版旧車”と呼ばれ人気だ。当時憧れていた世代はもちろんのこと、今どきのヤングライダーたちも“カッコいい!”と、注目する絶版旧車の魅力を、バイク好きの俳優・大野拓朗と元バイク雑誌編集長・カワニシが語り合う。今回は小説『彼のオートバイ、彼女の島』(片岡義男)に描かれたことでも知られるカワサキ“ダブサン”こと「650-RS」に試乗!俳優・押田岳の「あの“絶版旧車”に乗りたい!」──Vol.5 ヤマハ RD400デイトナ・スペシャル1970年~1980年代に発売された国産旧車が、“絶版旧車”と呼ばれ人気だ。当時憧れていた世代はもちろんのこと、今どきのヤングライダーたちも“カッコいい!”と、注目する絶版旧車の魅力を、バイク好きの俳優・押田岳と元バイク雑誌編集長・カワニシが語り合う。今回は希少なヤマハ空冷2ストロークモデルの最終型「RD400デイトナ・スペシャル」に試乗!俳優・押田岳の「あの“絶版旧車”に乗りたい!」──Vol.6 スズキGT3801970年~1980年代に発売された国産旧車が、“絶版旧車”と呼ばれ人気だ。当時憧れていた世代はもちろんのこと、今どきのヤングライダーたちも“カッコいい!”と、注目する絶版旧車の魅力を、バイク好きの俳優・押田岳と元バイク雑誌編集長・カワニシが語り合う。今回は“ジーティー・サンパチ”の愛称で呼ばれるスズキの名車と対面!真っ黒なZが“爆発”していた!?押田:ところでこのすごいZ1、なんですか!ノーマルじゃないのはわかるけど。タンク、エンジン、マフラー、全体が真っ黒に統一されていて、めちゃくちゃクールですね!

カワニシ:これはこの企画に車両協力してくれている絶版車ショップ「ウエマツ」が創業30周年の記念モデルとしてつくったカスタムモデル。1973年式の初期型Z1をベースにフルレストア、エンジンもフルオーバーホールし、吸排気系からブレーキなどの足まわりまですべてに手が入っている、ある意味、究極のカスタムZなんです。

押田:ノーマルZ1もカッコいいけど、このカスタムZ1には特別なオーラを感じますね。幅を狭めたプルバックハンドルとか、集合管のマフラーとか、ちょっとヤンチャな雰囲気も好みです。

カワニシ:僕がこのZ1を見て思い浮かべたのは、1975に年公開された『爆発!暴走族』という映画で主演の岩城滉一が乗っていた、真っ黒にカスタムされたゼッツー。リーゼントに革ジャンの黒づくめファッションで黒いバイクに跨る姿は、“爆発ルック”と呼ばれて当時のバイク乗りに流行ったんです。以来、Z1/Z2を黒に統一するのは定番的なカスタムになっています。

押田:いま僕らの世代って、自分の親が若者だった頃、1970~1980年代のカルチャーに対して憧れがあるんですよ。アナログレコードやフィルムカメラが注目されていたり、音楽もシティポップが流行っていたり。僕は家具が好きなので、イームズのビンテージの椅子を買ったりしています。だからバイクもこの頃の雰囲気とかデザインはすごくカッコいいなと思いますね。

READ MORE

俳優・大野拓朗の「あの“絶版旧車”に乗りたい!」──Vol.3 カワサキ500SSマッハIII1970年~1980年代に発売された国産旧車が、“絶版旧車”と呼ばれ人気だ。当時憧れていた世代はもちろんのこと、今どきのヤングライダーたちも“カッコいい!”と、注目する絶版旧車の魅力を、バイク好きの俳優・大野拓朗と元バイク雑誌編集長・カワニシが語り合う。今回は“ジャジャ馬”と呼ばれるキャラクターで人気を誇ったカワサキ「マッハIII」に試乗!俳優・大野拓朗の「あの“絶版旧車”に乗りたい!」──Vol.4 カワサキ650-RS W31970年~1980年代に発売された国産旧車が、“絶版旧車”と呼ばれ人気だ。当時憧れていた世代はもちろんのこと、今どきのヤングライダーたちも“カッコいい!”と、注目する絶版旧車の魅力を、バイク好きの俳優・大野拓朗と元バイク雑誌編集長・カワニシが語り合う。今回は小説『彼のオートバイ、彼女の島』(片岡義男)に描かれたことでも知られるカワサキ“ダブサン”こと「650-RS」に試乗!俳優・押田岳の「あの“絶版旧車”に乗りたい!」──Vol.5 ヤマハ RD400デイトナ・スペシャル1970年~1980年代に発売された国産旧車が、“絶版旧車”と呼ばれ人気だ。当時憧れていた世代はもちろんのこと、今どきのヤングライダーたちも“カッコいい!”と、注目する絶版旧車の魅力を、バイク好きの俳優・押田岳と元バイク雑誌編集長・カワニシが語り合う。今回は希少なヤマハ空冷2ストロークモデルの最終型「RD400デイトナ・スペシャル」に試乗!“隙間”があるのが絶版旧車の魅力カワニシ:試乗した感想はどうでしたか? 旧車経験が少ないながら、颯爽と乗りこなしていたので、「さすが仮面ライダー!」と(押田さんは2018~2019年放映の『仮面ライダージオウ』(テレビ朝日)で仮面ライダーゲイツ役を演じた)。乗っている姿も様になっていましたよ。

押田:跨ってすぐ「ポジションがラクだなぁ」と、思いました。手を自然に伸ばしたところにハンドルがあって、車体も想像していたよりコンパクト。パワーはさすがにすごくて、1速、2速から強烈なトルクがドン! と、きたので驚いたけど、ギヤチェンジもスムーズだし、慣れたらすごく運転しやすかったですね。

カワニシ:排気量やパワーの大きさから手強いイメージがあるのですが、じつはZ1のエンジンはすごく扱いやすいんです。ホイールサイズもフロントが19インチと大径で直進安定性重視。むしろアメリカのまっすぐな道をクルージングするような走り方に向いていると思います。このカスタムモデルはプルバックタイプのハンドルに換えているので、よりゆったりとしたキャラクターになっていますね。

押田:1970年代の旧車って、人が跨ったときのバランスがいいなあと思います。バイク単体で完結していると、人が乗ったときに決まらないんじゃないかな、と思うんです。いい意味で“隙間”を感じるデザインというか。

カワニシ:たしかにその隙間というのは、デザインも生産もアナログな方法で行われていたからこそ生まれるものなのかもしれないですね。

押田:それと、扱いや乗り方など、現代のバイクと比べると“手間がかかる”というのも旧車の魅力なんじゃないかな? と、思います。アナログレコードやフィルムカメラもおなじで、ひと手間かけることで愛着が増したり、趣味としての面白さが深まったりする気がしますね。

カワニシ:ああ、いいこと言うなぁ。ショップの話を聞いてみると、最近、絶版旧車に興味を持つ若い人が増えているらしいんです。Z1のような名車を、ガクくんのような若者が乗り継ついでくれるといいんだけど。

押田:ぜひ乗り継ぎたい! でも先立つものが……。まずはリーゼントに革ジャンから始めようかな!

READ MORE

俳優・大野拓朗の「あの“絶版旧車”に乗りたい!」──Vol.1 ホンダCBX400F1970年~1980年代に発売された国産旧車が、“絶版旧車”と呼ばれ人気だ。当時憧れていた世代はもちろんのこと、今どきのヤングライダーたちも“カッコいい!”と、注目する絶版旧車の魅力を、バイク好きの俳優・大野拓朗と元バイク雑誌編集長・カワニシが語り合う。今回は1980年代バイクブームの火付け役ともなったホンダ「CBX400F」に試乗!俳優・大野拓朗の「あの“絶版旧車”に乗りたい!」──Vol.2 カワサキ900スーパー4(Z1)1970年~1980年代に発売された国産旧車が、“絶版旧車”と呼ばれ人気だ。当時憧れていた世代はもちろんのこと、今どきのヤングライダーたちも“カッコいい!”と、注目する絶版旧車の魅力を、バイク好きの俳優・大野拓朗と元バイク雑誌編集長・カワニシが語り合う。今回は1972年にデビューしたカワサキ「900スーパー4」に試乗!俳優・大野拓朗の「あの“絶版旧車”に乗りたい!」──Vol.3 カワサキ500SSマッハIII1970年~1980年代に発売された国産旧車が、“絶版旧車”と呼ばれ人気だ。当時憧れていた世代はもちろんのこと、今どきのヤングライダーたちも“カッコいい!”と、注目する絶版旧車の魅力を、バイク好きの俳優・大野拓朗と元バイク雑誌編集長・カワニシが語り合う。今回は“ジャジャ馬”と呼ばれるキャラクターで人気を誇ったカワサキ「マッハIII」に試乗!押田岳(おしだがく)1997年生まれ、神奈川県出身。早稲田大学人間科学部卒業。2016年に第29回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでグランプリに輝く。2018年、特撮テレビドラマ『仮面ライダージオウ』に明光院ゲイツ/仮面ライダーゲイツ役を務める。近年は映画『嗚呼、かくも牧場は緑なりけり』、ドラマ『その結婚、正気ですか?』『トリリオンゲーム』、舞台『巌流島』『ラヴ・ミー・ドゥー!!』『西遊記』など。映画『水平線』が2024年3月1日より全国公開中。

【過去連載】
Vol.1 ホンダCBX400F
Vol.2 カワサキ900スーパー4(Z1)
Vol.3 カワサキ500SSマッハIII
Vol.4 カワサキ650-RS W3
Vol.5 ヤマハ RD400デイトナ・スペシャル
Vol.6 スズキGT380
Vol.7 ホンダ ドリームCB750 FOUR

文・河西啓介 写真・安井宏充(Weekend.) スタイリスト・堀直樹 ヘア&メイク・Ryo 編集・稲垣邦康(GQ) 取材協力・UEMATSU

こんな記事も読まれています

愛車の履歴書──Vol38. 吉沢悠さん(後編)
愛車の履歴書──Vol38. 吉沢悠さん(後編)
GQ JAPAN
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(前編)
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(前編)
GQ JAPAN
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(中編)
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(中編)
GQ JAPAN
愛車の履歴書──Vol38. 吉沢悠さん(前編)
愛車の履歴書──Vol38. 吉沢悠さん(前編)
GQ JAPAN
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
バイクのニュース
あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
GQ JAPAN
三兄弟で月に4万台も売れた! 昭和のGX71型マークII/クレスタ/チェイサーがメガヒットした理由とは 今いくらで買える?
三兄弟で月に4万台も売れた! 昭和のGX71型マークII/クレスタ/チェイサーがメガヒットした理由とは 今いくらで買える?
ベストカーWeb
このクルマが欲しい! カーマニアが選んだ珠玉の10選(値段に関係なく……)【オートモビルカウンシル2024】
このクルマが欲しい! カーマニアが選んだ珠玉の10選(値段に関係なく……)【オートモビルカウンシル2024】
くるくら
もう少しで正式発表! “普通二輪免許”で乗れる「メグロS1」の魅力とは? “ブランド100周年”の節目に「230ccのメグロ」が誕生する
もう少しで正式発表! “普通二輪免許”で乗れる「メグロS1」の魅力とは? “ブランド100周年”の節目に「230ccのメグロ」が誕生する
VAGUE
に、2000ccの空冷ネイキッドだとぉ?! BMWが「R20コンセプト」を公開!
に、2000ccの空冷ネイキッドだとぉ?! BMWが「R20コンセプト」を公開!
WEBヤングマシン
街中で乗っても面白い!──新型トヨタ・ランドクルーザー70試乗記
街中で乗っても面白い!──新型トヨタ・ランドクルーザー70試乗記
GQ JAPAN
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
VAGUE
減少するガソリンスタンド、若者のクルマ離れ…… クルマ界の巨匠が残した金言は月日がたっても色あせない【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
減少するガソリンスタンド、若者のクルマ離れ…… クルマ界の巨匠が残した金言は月日がたっても色あせない【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ベストカーWeb
シャシーが完成してクルマの形に!ハセガワ製「ケンメリGT-X」にエンジン搭載、DATSUN化!第3回【CARSMEETモデルカー倶楽部】
シャシーが完成してクルマの形に!ハセガワ製「ケンメリGT-X」にエンジン搭載、DATSUN化!第3回【CARSMEETモデルカー倶楽部】
LE VOLANT CARSMEET WEB
ランチア・デルタの再来を歓迎したい──新型イプシロンHFの魅力とは?
ランチア・デルタの再来を歓迎したい──新型イプシロンHFの魅力とは?
GQ JAPAN
12気筒の代わりはまかせろ!──新型ベントレーコンチネンタルGT試乗記
12気筒の代わりはまかせろ!──新型ベントレーコンチネンタルGT試乗記
GQ JAPAN
いやー変えすぎじゃない!? シーラカンス状態だった[デボネア]のフルモデルチェンジは正解だったのか!?!?
いやー変えすぎじゃない!? シーラカンス状態だった[デボネア]のフルモデルチェンジは正解だったのか!?!?
ベストカーWeb
【知られざるクルマ】Vol. 31  70’s フィアット・ベルリーナ――「124」や「128」に「131」……以前のフィアットはハッチバック車メーカーにあらず
【知られざるクルマ】Vol. 31 70’s フィアット・ベルリーナ――「124」や「128」に「131」……以前のフィアットはハッチバック車メーカーにあらず
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

23件
  • sa_********
    この手の協賛記事が煽って相場価格を
    上げてるんだろうなぁ
  • qpp********
    情報弱者にボッタくるショップに注意しましょう。

    例えるなら
    ・限定発売の幻の旧型モンキー980万円!
    「えーっ!今の時代ってそんな値段なんだー?」
    と騙されてるだけです。
    値段なんて何円とでも付けてもいいって事です。

    旧車専門とか言って騙してるウエマ○の手法です。
    詳しくない人が間違って買っちゃうのです。

    ウエマ○は市場の2.5倍ほどの値段を付けています。
    市場価格が98万円ほどのがウエマ○だと248万円位で値をつけています。

    情報弱者が
    「ウエマ○なら安心だろう」と
    間違って買っちゃうのです。

    「ウエマ○で買ったんだよね」とか
    恥ずかしくて言えないですよw
    「そっそうですかぁ…」と口では言いますが本当のところは
    「あっこいつ何も知らねーんだなw」と
    失笑されていますよw

    「来月になったら値上げしまーす」とか
    「只今商談中でーす」とか
    言っているのに騙されないように気をつけましょう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索
Zの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村